2023年11月15日

電話de詐欺被害にご注意を!

 本日、八千代市内各地で、市役所職員を騙る者から、「書類を送っているが返信がない」、「還付金の手続きがある」という電話や、息子を騙る者から、「会社の書類をなくしてしまった」「お金を用意して届けてほしい」等と詐欺の予兆電話が多数かかってきています。
 不審な電話がかかってきた場合には、すぐに電話を切り110番通報してください。

 電話de詐欺被害に遭わないために
  〇在宅中も留守番電話に設定し電話に出ない
  〇知らない人に通帳やキャッシュカード、現金は渡さない
  〇口座など暗証番号は人に教えない
  〇相手と電話をしながらATMを操作しない
ようにしましょう。


【送信元】八千代警察署 
     〒276‐0044 千葉県八千代市萱田町681番地39
     TEL:047‐486‐0110
posted by 八千代市情報 at 15:04| 千葉 ☁| Comment(0) | ちば安全・安心メール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月10日

詐欺の電話にご注意を!

 本日、八千代市内各地で、警察職員を騙る者から、「詐欺の犯人を捕まえた、9月に20万円引き出しましたか。」、「あなたの家の周辺で不審な人が徘徊していませんか。」という電話や、市役所職員を騙る者から、「9月末に保険利用明細書を送付したが返信がありません。」等と詐欺の予兆電話が多数かかってきています。
 不審な電話がかかってきた場合には、すぐに電話を切り110番通報してください。

 電話de詐欺被害に遭わないために
  〇在宅中も留守番電話に設定し電話に出ない
  〇知らない人に通帳やキャッシュカード、現金は渡さない
  〇口座など暗証番号は人に教えない
  〇相手と電話をしながらATMを操作しない
ようにしましょう。


【送信元】八千代警察署 
     〒276‐0044 千葉県八千代市萱田町681番地39
     TEL:047‐486‐0110
posted by 八千代市情報 at 14:05| 千葉 ☀| Comment(0) | ちば安全・安心メール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月06日

八千代市内で予兆電話多発中!!

 本日、八千代市内において、病院職員を騙り「息子さんが咽頭乳頭腫です。親族でガンの方はいませんか。」、「お兄さんが手術するので携帯に電話しないように。」、市役所職員を騙り「健康保険の払い戻しがある。」などと電話de詐欺の予兆電話と思われる電話が多数かかってきております。
 このような不審な電話があった場合は、一旦電話を切り、ご自身が知っているご家族の電話番号にかけるなどし、本人確認をしましょう。
 また、警察、病院職員を名乗る電話がかかってきた場合は、八千代警察署、病院まで電話をし、担当職員の在籍を確認しましょう。
 
【送信元】
八千代警察署 
〒276‐0044 千葉県八千代市萱田町681番地39
TEL:047‐486‐0110
posted by 八千代市情報 at 15:33| 千葉 ☁| Comment(0) | ちば安全・安心メール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月13日

電話de詐欺被害にご注意を!

 八千代警察署から『電話de詐欺』被害防止のお知らせです。
 10月1日から10月31日までの間、電話de詐欺被害防止月間となります。
 八千代市内で、電話de詐欺被害は9月末現在で、26件 被害額約3,500万円となっております。
特に、息子や親族を騙るオレオレ詐欺の手口が多く発生しております。
・子や孫等の親族からの電話で、お金の話がでたら詐欺です。
・ATMで還付金の手続きをするよう言われたら詐欺です。
・電子マネーカードを購入し、支払うように言われたら詐欺です。
・自宅に来た人にキャッシュカードを渡すように言われたら詐欺です。

 みなさん、自宅の固定電話機の対策はされていますか。電話de詐欺対策は、犯人と直接話さないことが重要です。
自宅の固定電話機は常時留守番電話設定にするなどの対策をしましょう。
 また、通話をしながらATMを操作する方を見掛けましたら、声を掛けるとともに、警察への通報のご協力をお願いします。

【送信元】
八千代警察署 
〒276‐0044 千葉県八千代市萱田町681番地39
TEL:047‐486‐0110
posted by 八千代市情報 at 11:16| 千葉 ☀| Comment(0) | ちば安全・安心メール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月04日

10月は、「電話de詐欺」被害防止強化月間です!


 県警では、深刻化する電話de詐欺の被害を防止するため、関係機関・団体と連携して、被害防止に向けた取組を強化します。

 【詐欺被害に遭わないために】
 〇 犯人と直接話をしない
 〇 ATMでの携帯電話の使用はしない、させない
 〇 不審な電話はすぐに切って、警察や家族に相談

 是非、この機会に、ご家族やご友人と話し合ってみてください。
 県民総ぐるみで、電話de詐欺を撲滅しましょう!!

 千葉県警察ホームページ(詐欺の手口などを紹介しています)
 https://www.pref.chiba.lg.jp/seisoka/safe-life_fraud.html

【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110
posted by 八千代市情報 at 13:53| 千葉 ☔| Comment(0) | ちば安全・安心メール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(訂正)10月は、電話de詐欺被害防止強化月間です!

※千葉県警察ホームページのリンクに誤りがあったため、訂正の上、再送します。

県警では、深刻化する電話de詐欺の被害を防止するため、関係機関・団体と連携して、被害防止に向けた取組を強化します。

 【詐欺被害に遭わないために】
 〇 犯人と直接話をしない
 〇 ATMでの携帯電話の使用はしない、させない
 〇 不審な電話はすぐに切って、警察や家族に相談

 是非、この機会に、ご家族やご友人と話し合ってみてください。
 県民総ぐるみで、電話de詐欺を撲滅しましょう!!

 千葉県警察ホームページ(詐欺の手口などを紹介しています)
 https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_fraud.html

【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110
posted by 八千代市情報 at 13:50| 千葉 ☔| Comment(0) | ちば安全・安心メール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月14日

八千代警察署職員を騙る電話にご注意を!

 八千代市内で、八千代警察署の職員を騙る男性から、「事件の被疑者の名前を知っているか。」「キャッシュカードを落としていませんか。」等と、電話de詐欺の予兆電話と思われる、不審電話が多数かかってきております。
 警察からこのような電話はしておりません。
 このような電話がかかってきたら、詐欺の電話ですので、すぐに電話を切り、警察に通報して下さい。
 警察からの電話か判断できない場合は、八千代警察署(047−486−0110)までご確認下さい。

電話de詐欺被害に遭わないために、
   〇在宅中も留守番電話に設定しましょう
   〇知らない人に、通帳やキャッシュカード、現金は渡さない
   〇口座などの暗証番号は人に教えない
   〇相手と電話をしながらATMを操作しない
ようにしましょう。
【送信元】
八千代警察署 
〒276‐0044 千葉県八千代市萱田町681番地39
TEL:047‐486‐0110
posted by 八千代市情報 at 15:39| 千葉 ☁| Comment(0) | ちば安全・安心メール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月11日

八千代警察署職員を騙る電話にご注意を!

本日八千代市内において、八千代警察署職員を騙る男性から、「近所で事件があり、あなたの通帳が見つかったので、気を付けてください。」、「空き巣事件が発生しているので、不審者、修理業者を装った者に気を付けてください。」、「息子さんにカードを使用して買い物をすることを許可していますか。」等と電話de詐欺の予兆電話と思われる不審な電話が多数かかってきております。
 警察から、このような電話はしておりません。
 このような電話がかかってきたら、詐欺の電話ですので、すぐに電話を切り、警察に通報して下さい。
 警察からの電話か判断できない場合は、八千代警察署(047−486−0110)までご確認下さい。

 電話de詐欺被害に遭わないために、
   〇在宅中も留守番電話に設定し、電話にでない
   〇知らない人に通帳やキャッシュカード、現金は渡さない
   〇口座などの暗証番号は人に教えない
   〇相手と電話をしながらATMを操作しない
ようにしましょう。

【送信元】
八千代警察署 
〒276‐0044 千葉県八千代市萱田町681番地39
TEL:047‐486‐0110
 
posted by 八千代市情報 at 13:33| 千葉 🌁| Comment(0) | ちば安全・安心メール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月15日

NTTファイナンスを装う架空請求詐欺にご注意を!


 八千代市内で架空請求詐欺の被害が増加しています。
 NTTファイナンス株式会社の職員を騙り、電話やメールなどにより、「有料サイトの未払いがある。」、「今日中に支払わないと裁判になる。」などと言って、コンビニなどで電子マネーカードを購入させ、IDを騙し取ったり、ATMに誘導させ、現金を振り込ませる手口が発生しております。
 NTTファイナンスでは、自動音声ガイダンスやメールを用い、未納料金の請求などはしておりません。
このような電話やメールは詐欺ですので、記載の連絡先には絶対に電話を架けないようにしてください。

【送信元】
八千代警察署 
〒276‐0044 千葉県八千代市萱田町681番地39
TEL:047‐486‐0110
posted by 八千代市情報 at 15:15| 千葉 ☁| Comment(0) | ちば安全・安心メール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月14日

NTTファイナンスをかたる不審電話・メールに注意!!

NTTファイナンスの職員を名乗り、電話やメールで、
「過去1年分の利用料金が未納になっている。今日中に支払わないと裁判になる。」
「あなたの携帯がハッキングされてウイルスが拡散し、全国に被害者が出ている。このままだと多額の賠償金を支払わなくてはならないが、支払わなくて良いようにサイバー保険に加入する必要がある。」
などといって、近くのコンビニエンス・ストアなどで電子マネー(POSA)カードを購入させたり、現金を振り込ませたりする架空料金請求詐欺が多発しています。
若い人も騙されてしまう傾向にあり、年齢関係なく一人一人が気をつける必要があります。
身に覚えのない話でお金を要求されたら詐欺を疑い、すぐに最寄りの警察署又は交番にご相談ください。

NTTファイナンス株式会社ホームページ
https://www.ntt-finance.co.jp/billing/lp/
千葉県警察ホームページ(詐欺の手口などを紹介しています)
https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_fraud.html

【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110
posted by 八千代市情報 at 13:31| 千葉 ☀| Comment(0) | ちば安全・安心メール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする