本日、八千代市内において、市役所職員をかたる者から「還付金がある。」、「還付金があり、銀行で手続きできる。」等の不審な電話が多数かかってきています。
このような電話は詐欺の電話ですので、すぐに電話を切り警察に通報してください。
また、携帯電話で通話しながらATMを操作している高齢の方などを見かけた場合には、声掛けや警察への通報をお願いします。
電話de詐欺被害に遭わないために
〇在宅中も留守番電話に設定し電話に出ない
〇知らない人に通帳やキャッシュカード、現金は渡さない
〇口座など暗証番号は人に教えない
〇相手と電話をしながらATMを操作しない
ようにしましょう。
【送信元】
八千代警察署
〒276‐0044 千葉県八千代市萱田町681番地39
TEL:047‐486‐0110
2022年06月28日
2022年06月25日
市役所職員を騙った不審な電話に注意!!
本日、八千代市内において、市役所職員をかたる者から「還付金の申請書を送っていますが返信がないので連絡しました。」「保険金の還付金があります。」等の不審な電話が多数かかってきています。
このような電話は詐欺の電話ですので、すぐに電話を切り警察に通報してください。
また、携帯電話で通話しながらATMを操作している高齢の方などを見かけた場合には、声掛けや警察への通報をお願いします。
電話de詐欺被害に遭わないために
〇在宅中も留守番電話に設定し電話に出ない
〇知らない人に通帳やキャッシュカード、現金は渡さない
〇口座など暗証番号は人に教えない
〇相手と電話をしながらATMを操作しない
ようにしましょう。
【送信元】
八千代警察署
〒276‐0044 千葉県八千代市萱田町681番地39
TEL:047‐486‐0110
このような電話は詐欺の電話ですので、すぐに電話を切り警察に通報してください。
また、携帯電話で通話しながらATMを操作している高齢の方などを見かけた場合には、声掛けや警察への通報をお願いします。
電話de詐欺被害に遭わないために
〇在宅中も留守番電話に設定し電話に出ない
〇知らない人に通帳やキャッシュカード、現金は渡さない
〇口座など暗証番号は人に教えない
〇相手と電話をしながらATMを操作しない
ようにしましょう。
【送信元】
八千代警察署
〒276‐0044 千葉県八千代市萱田町681番地39
TEL:047‐486‐0110
2022年06月23日
「ひったくり」にご注意!
本年5月から6月にかけて、千葉市、市川市、船橋市、松戸市及び八千代市などにおいて、ひったくりが連続発生しています。
犯人は、昼過ぎから夜間にかけて、オートバイを利用し、主に自転車の前かごに在中のバッグ等を狙ってひったくり逃走しています。
今後も、犯行地域の拡大が予想されますので、防犯対策をしっかりと行い、ひったくり被害を防止しましょう。
防犯対策
自転車の前かごには、ひったくり防止カバーを取りつけましょう。
手荷物は歩道側に持ちかえましょう。
バッグはたすきがけにしましょう。
オートバイの音には振り返り注意しましょう。
自転車の運転や歩行時のヘッドホンの使用は周囲の音が聞こえにくくなり危険ですので控えましょう。
【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110
犯人は、昼過ぎから夜間にかけて、オートバイを利用し、主に自転車の前かごに在中のバッグ等を狙ってひったくり逃走しています。
今後も、犯行地域の拡大が予想されますので、防犯対策をしっかりと行い、ひったくり被害を防止しましょう。
防犯対策
自転車の前かごには、ひったくり防止カバーを取りつけましょう。
手荷物は歩道側に持ちかえましょう。
バッグはたすきがけにしましょう。
オートバイの音には振り返り注意しましょう。
自転車の運転や歩行時のヘッドホンの使用は周囲の音が聞こえにくくなり危険ですので控えましょう。
【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110
2022年06月15日
「自動通話録音警告機器」無償貸与の一時中断について
千葉県警察では、電話de詐欺被害防止のため、ご自宅の固定電話機に取り付ける対策機器の無償貸与を行っていましたが、在庫切れにより、貸与事業を一時中断いたします。
迷惑電話対策の設置や留守番電話設定は、被害の防止に大変有効です。
この機会に是非、機器の導入をご検討ください。
電話de詐欺の手口や対策等については、千葉県警察のホームページをご覧ください。
https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_fraud.html
【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110
迷惑電話対策の設置や留守番電話設定は、被害の防止に大変有効です。
この機会に是非、機器の導入をご検討ください。
電話de詐欺の手口や対策等については、千葉県警察のホームページをご覧ください。
https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_fraud.html
【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110
2022年06月13日
「自動通話録音警告機器」の無償貸与について
千葉県警察では、電話de詐欺被害防止のため、ご自宅の固定電話機に取り付ける対策機器の無償貸与を行っています。
機能は、電話を着信すると警告メッセージを流し、自動で通話を録音するものであり、迷惑電話対策に大変有効です。
機器の貸出を希望する方は、最寄りの各警察署又は千葉県警察本部生活安全総務課までご連絡下さい。
電話de詐欺の手口や対策等については、千葉県警察のホームページをご覧ください。
https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_fraud.html
【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110
機能は、電話を着信すると警告メッセージを流し、自動で通話を録音するものであり、迷惑電話対策に大変有効です。
機器の貸出を希望する方は、最寄りの各警察署又は千葉県警察本部生活安全総務課までご連絡下さい。
電話de詐欺の手口や対策等については、千葉県警察のホームページをご覧ください。
https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_fraud.html
【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110
2022年06月10日
auやau関連サービスをかたるフィッシングメールにご注意ください!
auやau関連サービスをかたるフィッシングメールにご注意ください!
全国的に、au利用料金の「未払い金」や「au PAY」などのKDDIグループサービスからのお知らせや通知を装ったEメールやSMSにより、偽サイト(フィッシングサイト)に誘導され、IDやパスワードを入力してしまったことで、不正決済されるという被害が発生しています。
被害を防止するため、サービスを利用する際には、メールに記載されているURLを押さずに、必ず公式のアプリやブックマークからアクセスしてください。
【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110
全国的に、au利用料金の「未払い金」や「au PAY」などのKDDIグループサービスからのお知らせや通知を装ったEメールやSMSにより、偽サイト(フィッシングサイト)に誘導され、IDやパスワードを入力してしまったことで、不正決済されるという被害が発生しています。
被害を防止するため、サービスを利用する際には、メールに記載されているURLを押さずに、必ず公式のアプリやブックマークからアクセスしてください。
【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110
2022年06月08日
市役所職員をかたる不審な電話に注意!!
本日、八千代市内において、市役所職員をかたる者から「健康保険金を払いすぎている。携帯番号を教えてほしい。」、「還付金の手続きがあります。ATMコーナーで待ち合わせしましょう。」等の不審な電話が多数かかってきています。
このような電話は詐欺の電話ですので、すぐに電話を切り警察に通報してください。
また、携帯電話で通話しながらATMを操作している高齢の方などを見かけた場合には、声掛けや警察への通報をお願いします。
電話de詐欺被害に遭わないために
〇在宅中も留守番電話に設定し電話に出ない
〇知らない人に通帳やキャッシュカード、現金は渡さない
〇口座など暗証番号は人に教えない
〇相手と電話をしながらATMを操作しない
ようにしましょう。
【送信元】
八千代警察署
〒276‐0044 千葉県八千代市萱田町681番地39
TEL:047‐486‐0110
このような電話は詐欺の電話ですので、すぐに電話を切り警察に通報してください。
また、携帯電話で通話しながらATMを操作している高齢の方などを見かけた場合には、声掛けや警察への通報をお願いします。
電話de詐欺被害に遭わないために
〇在宅中も留守番電話に設定し電話に出ない
〇知らない人に通帳やキャッシュカード、現金は渡さない
〇口座など暗証番号は人に教えない
〇相手と電話をしながらATMを操作しない
ようにしましょう。
【送信元】
八千代警察署
〒276‐0044 千葉県八千代市萱田町681番地39
TEL:047‐486‐0110
2022年06月04日
警察官をかたった不審な電話に注意して下さい
現在、八千代市内において、八千代警察署員をかたる者から「あなた名義の千葉銀行のカードが警察に届いています。今すぐ確認して下さい。」等と不審な電話がかかってきています。
このような電話は詐欺の電話ですので、相手方に個人情報を教えることはせず、すぐに電話を切り、家族に確認するほか、警察に通報してください。
電話de詐欺に遭わないために、
〇在宅中も留守番電話に設定し電話に出ない
〇知らない人に通帳やキャッシュカード、現金を渡さない
〇知らない人に暗証番号を教えない
ようにしましょう。
【送信元】
八千代警察署
〒276‐0044 千葉県八千代市萱田町681番地39
TEL:047‐486‐0110【送信元】
このような電話は詐欺の電話ですので、相手方に個人情報を教えることはせず、すぐに電話を切り、家族に確認するほか、警察に通報してください。
電話de詐欺に遭わないために、
〇在宅中も留守番電話に設定し電話に出ない
〇知らない人に通帳やキャッシュカード、現金を渡さない
〇知らない人に暗証番号を教えない
ようにしましょう。
【送信元】
八千代警察署
〒276‐0044 千葉県八千代市萱田町681番地39
TEL:047‐486‐0110【送信元】